2005年5月1日~15日
|
5月13日(金)
|
 |
参加レストラン
|
|
Oregon Brewers FestivalのサイトにParticipating Restaurantsページが登場していました。
7つのレストランが登場予定のようです。
また、カナダのバンクーバーからこのフェスティバルに行くバスツアーも登場しているようです。
|
★ |
さすがに今日はパンクしなかった。
|
5月12日(木)
|
 |
箱根ビールキャンプ
|
|
今年で4回目を迎える箱根ビールキャンプの申し込みが始まっていました。
今年から参加費が引き下げられ5,000円となった模様です。
日程は6月4・5日で場所は芦ノ湖キャンプ場です。
今年も参加予定なんですが、チャリンコは持っていかない予定です。
|
 |
第一次予選結果発表
|
|
BeertownにNational Homebrew Competition 2005の第一次予選結果が発表されていました。
今年は残念ながら日本からの入賞は無いようです。
|
 |
20周年ビール
|
|
今年で創業20周年を迎えるポパイで、20周年記念ビールができたようです。
スタイルはインペリアルピルスナーで醸造はベアードブルーイングとのことです。
6月6日から解禁となるようです。
|
 |
Bierreise2005
|
|
ビール文化研究所のサイトでBierreise2005が始まっていました。
これはゴールデンウイークに行ったドイツビアライゼの写真レポートで、現在の所出発編が掲載されています。
同行者紹介ページを熱烈希望。
|
 |
初夏のほろ酔い会
|
|
BEER-BAR Ninkasi☆が国内ビール情報を更新していました。
それによれば5月28・29日の両日すがやにて初夏のほろ酔い会が開催されるそうです。
ベルギーとドイツを中心とした輸入ビール約50種類が登場するそうですが、ビールリストはまだできていないようです。
|
 |
審査結果
|
|
日本地ビール協会のサイトにジャパン・ビア・カップ2005の審査結果(pdf版)がアップされていました。
|
 |
次はサンクトガーレン
|
|
麦酒食堂「BEER&BEAR」のメールマガジンによれば次回の樽替わりビールはサンクトガーレンのペールエールとのことです。
また、昨年好評だった(?)地ビールツアーを今年も開催することが決定したようです。
日時は11月5・6日を予定しているようで、詳細が決定次第アナウンスするとのことです。
|
★ |
今日はフラットロードのタイヤがパンク(;_;)
|
5月11日(水)
|
 |
ジャパン・ビア・フェスティバル2005雑感
|
|
5月7・8日に開催されたジャパン・ビア・フェスティバル2005 (GJBF2005)(東京会場)に行ってきました。
今年から70リットルまでのビールは買い取りになったと言うこともあってか、これまで参加を見合わせていたブルワリーの参加が結構ありました。
中でも驚いたのは銀河高原ビールが参加していたことです。
担当者に話をうかがった所、確かにこれまでは地ビールとは距離を置いていたそうですが、経営陣が変わって、もっと積極的に売っていくことになり、出展したとのことでした。
その他記憶にあるだけで(「どこがロマンチックやねん」と良く言われるらしい)ロマンチック村(栃木県)、こぶし花ビール(埼玉県)、台場地麦酒(東京都)、横浜ビール(神奈川県)、湘南ビール(神奈川県)、箱根ビール(神奈川県)、浜名湖ビール(静岡県)がありました。
西日本のビールメーカーが全く出展していなかった点が残念でしたが、東京・大阪と同時開催となってしまったためしょうがなかったのかも知れません。
逆に大阪会場では東日本からの出展が少なかったのかなと思ってしまいます。
また今回の目玉の一つでもあったリアルエールブースもなかなかの盛況ぶりでした。
きちんと材木でブースを作り、ハンドポンプを固定していたあたりはさすがに日本を代表するビールイベントであるなと感心させられました。
会場では来年の開催が5月6・7日であると発表されました。
大阪会場の開催日がわからないのですが、来年は是非とも同時開催にはしないで欲しいと思います。
個人的には東京ではジャパン・ビア・フェスティバル、大阪ではインターナショナル・ビア・サミットと分けた方が良いとは思っていますが…
|
● |
会場でのショット
|
|
開場を待つお客さん
|
初登場のberg
|
出展者も初登場が結構ありました
|
持ち帰りビールコーナ
|
ビール醸造コーナーも健在
|
ポパイのパーフェクト・ビア・サーバー
|
グッドビアクラブのテーマ別ツアー
|
ジャパンビアカップ2005の入賞者
|
|
★
タイヤがバースト!
今どき650x38Aってタイヤはなかなか売ってないみたいです(;_;)
|
5月10日(火)
|
 |
結果発表
|
|
ジャパン・ビア・カップ2005の結果が発表されていました。
受賞された皆さん、おめでとうございます。
|
● |
「ジャパン・ビア・カップ2005」結果
凡例
ビアスタイル
賞:ビール名[ブランド名]
イングリッシュ・ライトエール
金:スコティッシュエール[那須高原ビール]
銀:インディア・ペールエール[大沼ビール]
銅:明石浪漫ビール[明石麦酒]
イングリッシュ・ダークエール
金:ポーター[スワンレイクビール]
銀:縁結麦酒スタウト[ビアへるん]
銅:スタウト[杉能舎]
ジャーマン・エール
金:佐倉・香りの生[ロコビア]
銀:十字峡[宇奈月ビール]
銅:佐倉・芳醇麦酒[ロコビア]
ジャーマン・ライトラガー
金:氷温●熟成BRAVO!KANTA[夢みなとビール]
銀:赤城ピルス(ろ過)[赤城地ビール]
銅:ピルスナー[出雲路ビール]
ジャーマン・ダークラガー
金:さくらボック(ドッペルボック)[富士桜高原麦酒]
銀:ウィンナラガー[梅錦ビール]
銅:シュバルツ[Harvestmoon]
ヴァイスビール
金:ヴァイツェンボック[湘南ビール]
銀:人魚姫の恋[DEN BEER]
銅:ヴァイツェン[出雲路ビール]
アメリカン・エール
金:アンバーエール[常陸野ネストビール]
銀:アンバーエール[OH!LA!HO BEER]
銅:ゴールデンエール[OH!LA!HO BEER]
アメリカン・ラガー
銅:コシヒカリラガー[日本海夕陽岬]
フルーツ/スパイス・ビール
金:ホワイトエール[常陸野ネストビール]
銀:マスカットワインタイザー[日本海夕陽岬]
銅:赤ぶどうのエール[Harvestmoon]
スモーク/酒イースト・ビール
金:ラオホ[富士桜高原麦酒]
銀:ラオホ[猪苗代地ビール]
銅:ラオホ[御殿場高原ビール]
ベルジャン/スペシャル・ビール
金:ヘブンズ・ドア[浜名湖ビール]
銀:エクストラハイ[常陸野ネストビール]
銅:ナインテイルドフォックス[那須高原ビール]
フリースタイル・ビール
金:(シャンパンビール)いちご[鳥の海]
銀:太閤エール[いきいき地ビール]
銅:サツマパープル[サツマイモ発泡酒]
|
 |
山葡萄の生育状況
|
|
アドバンストブルーイングのサイトに山葡萄の生育状況が追加されていました。
そろそろ花のつぼみが出ているようです。
|
★ |
ビアフェスの話はそのうち。
|
5月9日(月)
|
 |
新デザイン
|
|
マイビア工房さとるで取り扱いの25リットル醗酵容器が新デザインとなったようです。
これに伴い入門セット25Lもリニューアルだそうです。
|
★ |
いつの間にか20万アクセス超えてました。
ありがとうございます。
|
5月6日(金)
|
 |
ブログ更新中
|
|
現在ドイツビアライゼ中のビール文化研究所所長によれば、リアルタイムで所長の雑記帳(ブログ)を更新中とのことです。
早速、見に行きましたが5月4日分からのビアガーデンの写真とコメントが掲載されていました。
個人的にはツーショット写真を期待
|
 |
エアレーション
|
|
自家醸造ようこぢてんがエアレーションの項目を更新していました。
キンギョポンプを使っているそうです。
|
 |
臨時休業
|
|
アドバンストブルーイングが5月7・8日の二日間休業するとアナウンスしていました。
|
 |
World Beer Cup 2006
|
|
日本地ビール協会のトップページにWorld Beer Cup 2006のバナーが掲載されていました。
|
★ |
やる気なしモード…
|
5月4日(水)国民の休日
|
 |
IHヒーターでのビール造り
|
|
自家醸造ようこぢてんがIH調理器の項目にIH対応の寸胴鍋についての記述を追加していました。
それによればIH調理器を使って仕込む場合、普通の寸胴鍋では全体が沸騰するまでには至らないそうですが、IH対応の寸胴鍋ではきちんと沸騰するようです。
今後、IH調理器で仕込みを考えている人にはぜひ参考にしてください。
また寸胴鍋の項目にも説明が追加されたようです。
IH対応寸胴鍋というのは底だけでなく側面も発熱するような構造になってるのでしょうか?
|
 |
山葡萄の生育状況
|
|
アドバンストブルーイングが山葡萄ワイン/ミードページを更新していました。
生育状況および山葡萄ワイン/ミードの写真が掲載されています。
今年は冬が寒かったため昨年より二週間ほど成育が遅れているとのことです。
これまで一緒になっていた山葡萄ご注文が独立したページになっています。
これによれば今年は8月1日頃に注文受付開始、9月20日頃発送開始、10月末に発送終了の予定だそうです。
またWyeastリキッドイースト販売についての情報も更新されています。
次回は5月下旬入荷予定で、5月7日までにリクエストがあれば手配可能とのことです。
|
 |
ゴールデンウィーク特別営業
|
|
現在麦酒食堂「BEER&BEAR」ではゴールデンウィーク特別営業として14:00からオープンしている模様です。
この特別営業は本日5月4日までのようです。
また、いつの間にかバンコク聖之助の今日の一言なるブログが登場していました。
|
★ |
コンペ対応のビール瓶、欲しい人いますか?
|
5月3日(火)憲法記念日
|
 |
最新情報
|
|
日本地ビール協会がジャパン・ビア・フェスティバル2005の会場で飲めるビールを追加更新したpdfファイルをアップしていました。
ビールがかなり追加されているのと、これまで『ご寄贈/日替わりブース(大阪会場)』に分類されていたビールが『協会ボランティアブース(大阪会場)』に統一されていました。
大阪会場のリアルエールブースでは一軍入りですね。
|
 |
Wyeast申し込み
|
|
ビアクラブショップがWyeast社液体イーストの予約を開始していました。
5月31日締め切り、6月中旬発送予定だそうです。
|
 |
トラブルシューティング
|
|
BeerLineTodayによれば、次回のSaturday Evening Beer Liveのテーマは「トラブルシューティング」だそうです。
ビールのフレーバーから特定される代表的なトラブルについての解説とのことなので、ホームブルワーは必聴です。
- 日時:5月21日15:30~
- 場所:ポパイ@両国
- 費用:1,500円(ワンドリンク付き)
|
★ |
ゴールデンウィーク中はビールの仕込みが出来なさそうです。
|
5月2日(月)
|
 |
審査講評
|
|
日本地ビール協会のサイトにジャパン・ビアカップ2005審査講評がアップされていました。
今回のコンペでは46社130銘柄のエントリーがあったそうで、その23%をジャーマン・ライトラガー系のビールが占めていたそうです。
『総体的に見て年々レベルが向上していることは今回も強く感じられた』そうで、その中でも特に『ピルスナー系を含むジャーマン・ライトラガーの進歩が際立って』いたとのことです。
ちなみにエントリー数を調べてみたところ
- 1998年:データ無し
- 1999年:85社215銘柄
- 2000年:65社175銘柄
- 2001年:67社178銘柄
- 2002年:46社121銘柄
- 2003年:55社143銘柄
- 2004年:55社141銘柄
- 2005年:46社130銘柄
と昨年より減少しており、2002年のレベルとなったようです。
|
 |
普通郵便なども利用可能に
|
|
アドバンストブルーイングでは小額、軽量で破損しにくい商品については普通郵便やエクスパック500も利用可能となったそうで、アナウンスを出していました。
|
★ |
20年以上使ったサドルが壊れました。
リア・エンド幅が126mmの自転車(中学の時に購入)で新たな革サドルにするのも何なので、結局980円の掘り出し物に落ち着きました。
今はとりあえず動いていますがギア周りにトラブルが起きたら多分廃車かな。
|
|
|