| 
    2007年3月1日〜15日
   | 
  
    | 
    3月15日(木)
     | 
  
  
  
  
      | 
    [ビール]サイト復活 | 
  
  
     | 
    オールアバウトに[ビール]サイトが復活していました。
    新しいガイドはレゲット川上由紀子氏で3月15日現在色で選ぶワイン、タイプで選ぶビール、ピルスナーの元祖「ピルスナー・ウルケル」、時代を超えて蘇る「ボストン・ラガー」、明治時代の日本にも輸出されていた「バス」の四本の記事が掲載されています。
    記事は一般のビール好き向けに書かれているようで、ビールマニアにはちょっと物足りなかったり突っ込みたいところがあったりするかも知れません
    
    (ピルスナーの元祖「ピルスナー・ウルケル」ではピルスナー∈ラガー的なことを言っているにもかかわらず、色で選ぶワイン、タイプで選ぶビールではランビックをラガーやエールと同列に並べてたりとか)
    
    が、その分気軽に読める内容となっている感じです。
    なおリンク集のビールのニュース・市場データに等サイトへのリンクも掲載されています。 
    
    過去記事によればオールアバウト(ジャパン)から[ビール]サイトが閉鎖したのが2002年6月28日なので実に5年ぶりの復活と言うことになります。
    そのうち[自家醸造]サイトもできたり…はしないな。
    
     | 
  
  
  
    | ★ | 
    
    ステンレス王冠欲しいよ〜
     | 
  
  
    | 
    3月14日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    蔵屋ビアクラブ | 
  
  
     | 
    世嬉の一酒造のメールマガジンによれば同社の「いわて蔵ビール」を扱っている蔵屋が4月から蔵屋ビアクラブを発足させるそうです。
    このビアクラブは『新製品、限定ビールのご案内。イベント、ブルワーめぐりツアー等のお誘いをすることにより、ビール好きの輪を広げていこう』という趣旨の集まりのようです。
    会費は無料とのことです。
   実際の活動は4月からとなるそうですが、それに先駆けて先行会員を募集中だそうです。
   詳しくは蔵屋ビアクラブのご案内をご覧の上、ご応募下さい。
     | 
  
  
  
    | ★ | 
    
    電源がやばかったiMacG5ですが、11日ピックアップして昨日13日に修理完了のお知らせが来ました。
    本日14日には戻ってくる模様です。
    アップルなかなか早いじゃないか。
    しかし、お金がかかったのか無料修理なのかは戻ってこないとわかりません。
     | 
  
  
    | 
    3月13日(火)
     | 
  
  
  
  
      | 
    Support Your Local Brewery | 
  
  
     | 
    beertownによればBrewers AssociationがSupport Your Local Breweryなるサイトを立ち上げたそうです。
    これは地元の小規模ブルワリーに何かトラブルが起こっていたりした場合、その情報を共有して解決に向かおうということを主たる目的とした全国規模の草の根運動で、ビールファン、酒販店、醸造者の協力関係の元で運営されるようです。
    この活動に積極的にしてくれる“Beer Activist”を募集中しています。
     | 
  
  
  
      | 
    Craft Brewers to Celebrate April 7, 1933 | 
  
  
     | 
    beertownからもう一つ。
    “Craft Brewers to Celebrate April 7, 1933”なるキャンペーンも始まっていました。
   1933年4月7日は禁酒法が全廃された同年12月5日に先駆けてビールを含む特定のアルコールが解禁された日だそうで、これを一緒に祝いましょうと言うのが趣旨のようです。
   キャンペーンに参加するブルワリーではスペシャルビールのリリースや特別ブルワリーツアー等が企画されているようです。
   詳細はhttp://www.brewyearseve.com/をご覧下さい。
     | 
  
  
  
      | 
    カリフォルニアコモン | 
  
  
     | 
    今週末に開かれるSaturday Evening Beer Liveのテーマが発表になっていました。
    今回は「ビアスタイリストXVII カリフォルニアコモン」とのことで、数々のコモンビールの謎に迫るそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    2006年11月以降に入会手続きをされた方へ | 
  
  
     | 
    グッドビアクラブのサイトに『【重要なお知らせ】2006年11月以降に入会手続きをされた方へ』と題されたお知らせが掲載されています。
    『グッドビアクラブの入会システムのエラーで、一部の方の入会手続きが滞って』いるそうで、該当者の姓が掲載されています。
    実際にどういうトラブルが起きているのかわかりませんが、会報等が届いていない人で掲載された姓に該当する方はメールで連絡を取ってみた方が良さそうです。
     | 
  
  
  
    | ★ | 
    
    中学〜高校と使っていて動かなくなっていたKonica FS-1を修理に出してみました。
    なんと30年も前の機械なのに直るそうです。
    1990年製DATは2年以上前に直らないと言っていたのでちょっとビックリ。
    会社はソニーになってもカメラ部門はコニミノということなんでしょうか。
    完全ソニー化する前にレンズもOHに出しておこう。
     | 
  
  
    | 
    3月12日(月)
     | 
  
  
  
  
      | 
    地ビールを楽しむ会 | 
  
  
     | 
    全国地ビール醸造者協議会が第9回地ビールを楽しむ会の開催をアナンウンスしていました。
    日時は2007年6月2日(土)、場所はニユートーキヨー第一田町ビル店、入場料が前売り3,000円、当日3,500円とのことです。
    入場料には会場内ビール7杯券+おつまみ一品が含まれるとのことで、これまでの飲み放題とは違った方式になる模様です。
    追加のビールおよびおつまみは会場内で販売されるとのことですが、値段は不明です。
    事前参加申込みは4月2日から開始の予定とのことです。
     | 
  
  
  
    | ● | 
    またこれに関連して「地ビールのブルワーに会おう」というコンテンツも近日リリースされる予定とのことです。
    これは『本イベントの担当者となったブルワー3人が』第9回地ビールを楽しむ会の『PRをしているブログ』だそうで、カウントダウン企画として予定されているコンテンツだそうです。
     | 
  
  
  
    | ● | 
    昨年は結局開催されずに終ってしまっただけに場所も方式も一変した新しい「地ビールを楽しむ会」が大いに期待されます。 
    
    思いっきり箱根ビールキャンプとかぶってそうなんですが…
    
     | 
  
  
  
      | 
    モルトミルの電動化 | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングがD.I.Y.ページに「モルトミルの電動化」を掲載していました。
    静岡県Nさんからの投稿記事で、JPSモルトミルにモーターを付けて電動化したという記事です。 
    
    チェーンむき出しがちょっと怖いですが、かなり興味あります。
    幾ら位かかるのでしょうか。
     | 
  
  
  
    | ★ | 
    
    テンピュール寝ごこちwith STYLEキャンペーンなるものが始まっています。
    ベッドセットが15%引きという大変お得(そう)なキャンペーンなんですが…
    それでも高いなあ。
     | 
  
  
    | 
    3月10日(土)
     | 
  
  
  
  
      | 
    アメリカン・クラフトビール入荷 | 
  
  
     | 
    キッチンねこまた屋にアメリカン・クラフトビールがいくつか入荷したそうです。
    「ブリッジポート」「アラスカン」「ノースコースト」「サラナック」と結構なメジャーどころのようです。
     | 
  
  
  
    | ● | 
    ベアレン醸造所の春の限定ビール「ビター」と定番「シュバルツ」も入荷したとのことです。
     | 
  
  
  
      | 
    ビールバイキング再開 | 
  
  
     | 
    麦酒蔵が今月からビールバイキングを再開するそうです。
    来年の2008年2月まで毎月2回水曜日の夜に開催するとのことで、ビール10種類(1リットル)&おつまみバイキングで2,700円(当日2,800円、+500円でビール飲み放題)。
    麦酒蔵10周年記念を記念してか、これまでより安い価格設定のようです。
     | 
  
  
  
    | ● | 
    なお今月3月はフルーツビール特集のようで、登別地ビールの「木いちご」、いわて蔵ビールの「パッション・フルーツ」、津山麦酒の「さくら物語」(これはフルーツじゃないかも)、城山ブルワリーの「ホワイト(桜島小みかん)」が提供されるそうです。
     | 
  
  
  
    | ★ | 
    
    久々に帰宅。
     | 
  
  
    | 
    3月7日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    二ケタの伸び | 
  
  
     | 
    ちょっと古いニュースですがbeertownによると2006年のアメリカのクラフトブルーの出荷量が前年比で二ケタの伸びだったそうです。
    2006 Craft Beer Industry Statisticsによれば2006年の出荷量は665万バーレル(約7億8千万リットル)で2005年の595万バーレルと比べて11.7%の伸びを示しています。
    これによりクラフトビールのシェアは出荷量で3.2%、出荷額で4.7%となったそうです。
     | 
  
  
  
    | ● | 
    また同じ2006 Craft Beer Industry Statisticsページ内にある“Craft Beer States 2006 vs. 2005”によれば、2006年にオープンしたマイクロブルワリーおよびブルーパブの数は同年にクローズした数によりどちらも上回っています。
    クラフトビール産業が元気であることを示している一例ではないかと考えられます。
     | 
  
  
  
      | 
    コルク関係 | 
  
  
     | 
    マイビア工房さとるのボトリング用品にワイン用のコルクおよび打栓器が登場していました。
    これからワイン関係も充実してくる前触れかも知れません。
     | 
  
  
  
      | 
    Wyeastとザーツホップ | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングのフリーマーケットに「Wyeastとザーツホップ譲ります」が掲載されています。
    今年の冬に購入したWyeastとザーツホップが使い切れそうにないので譲りますという情報です。
     | 
  
  
  
    | ● | 
    イベント情報にWanCup2007の情報も掲載されていました。
    ありがとうございます
     | 
  
  
  
    | ★ | 
    
    目が痒くてしょうがない。花粉症か?
     | 
  
  
    | 
    3月5日(月)
     | 
  
  
  
  
      | 
    サイト移転 | 
  
  
     | 
    HOMEBREWER'S HOMEのサイトが移転していました。
    同じインフォシーク内ですが、URIが若干変更になっています。
     | 
  
  
  
    | ● | 
    先日行われたパーティーin池袋の報告も掲載されています。
     | 
  
  
  
      | 
    受付開始 | 
  
  
     | 
    ビアクラブショップでWyeast社液体イーストの予約販売受付が始まっていました。
    今回は4月1日(日)24時までの受付で、4月〜6月限定販売のベルギーイースト三種の注文も可能とのことです。
     | 
  
  
  
    | ★ | 
    
    ウチのiMacG5ですが電源周りがやられているようで、突然落ちます。
    iMac G5 のビデオと電源に関するリペアエクステンションプログラムに該当すれば無償修理とのことですが(シリアル番号は一致)、該当しない場合は修理に5万円もかかるらしい。
    ああ、85mmF1.4を買おうと思ってたのに…
     | 
  
  
  
  
    | ★ | 
    
    ところでD3の噂は本当でしょうか?
    96万は絶対買えんが。
     |