| 
    2000年10月1日〜6日
   | 
  
    | 
    10月6日(金)
     | 
  
  
  
      | 
    
    醸自倶楽部のページが移転
     | 
  
  
     | 
    醸自倶楽部が独自ドメインgeorge-club.comを取得し、ホームページが移転していました。
    新しいアドレスはhttp://www.george-club.com/です。
     | 
  
    | ● | 
    これに伴い、内容も少し豊富になっています。
    詳しく見ている時間がないので、この件につにてはまた後日。
    
ふざけた値段設定は変わってないようです。
ケグのセットで7〜8万円もするなんて。。。
     | 
  
  
      | 
    
    2000年産ホップの情報
     | 
  
  
     | 
    昨日お伝えした2000年産ホップの情報ですがHopTechのホームページにも掲載されていました。
    Columbus、Galena、Cascadeが注文可能になっています。 
    これにともない、販売を中止していたオリジナル・ビールキットColumbus IPAも注文可能になっていました。
     | 
  
  
      | 
    
    White Labsの連絡先
     | 
  
  
     | 
    先日お伝えしたようにWhite Labs Inc.では人事異動があったようで、Contact Informationにも変更がありました。
    Sales Question問い合わせ先がChris MuellerからJim Howeに変更されています。
     | 
  
  
      | 
    
    謎のリンク
     | 
  
  
     | 
    Freshopsのトップページの一番下に謎のリンクボタンが5つ加わっていました。
    また、Freshops Photo Contestへのリンクの下にあった文が削除されています。
     | 
  
  
      | 
    
    e-commerce
     | 
  
  
     | 
    Campaign for Real Ale (CAMRA)のトップページに「CAMRA e-commerce is here」と付け加えられた、Productsへのリンクが作られていました。 
    また、ProductsのページのJava Scriptも修正されたようです。
     | 
  
    | 
    ★
    今ごろデンバー?
     | 
  
  
    | 
    10月5日(木)
     | 
  
  
      | 
    
    2000産ホップ
     | 
  
  
     | 
    HopTechからNews Letterが届きました。
    いよいよ2000年アメリカ産のホップが販売になるそうです。 
    最初の入荷はCascadeのホールで10月9日に到着する予定だそうです。
    その他の品種もホールタイプのものについては10月から11月にかけて順次入荷するようです。
    それに対して、ペレットタイプは11月の終わりまで入荷しない模様です。 
    また、アメリカ産以外の輸入物についても来年1月の初めまで入荷の予定はないようです。
     | 
  
    | ● | 
    また醸造関係の本の在庫一掃セールの案内もありました。
    価格は定価の半額で、News Letterを購読している人に対するプライベートセールとのことです。
    外からリンクが張られていないこのページに詳しいことが書いてあります。
    
たぶんNews Letterを購読していなくても大丈夫でしょう。
     | 
  
      | 
    
    Wyeast定期購入の続報
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングのWyeast定期購入の件ですが、10月5日にWyeast社から発送予定との連絡が入ったそうです。 
    前回の経過から逆算すると10日ごろ注文した人に発送するのではないかと思われます。
    
ちょうど入れ違いかあ。
     | 
  
      | 
    
    サングラスをかけたモルト
     | 
  
  
     | 
    SCHREIER MALTING COMPANYのトップページにあるモルトの写真がちょっと変わっていました。
    サングラスをかけてお茶目になっています。
     | 
  
      | 
    
    10月号からの発送
     | 
  
  
     | 
    Brew Your Ownでは申し込みページを更新していました。
    今から申し込むと10月号から送られてくるようです。
    
相変わらずトップページは9月のままですけれど。
     | 
  
    | 
    ★
    明日もレギュラーニュースは更新する予定です。
     | 
  
  
    | 
    10月4日(水)
     | 
  
  
      | 
    
    水のpH調整
     | 
  
  
     | 
    HOMEBREW ADVENTURESでは今週のbrew newsを掲載していました。
    The Perfect pHというタイトルで水のpH調整に関する話です。
     | 
  
    | ● | 
    またbrew voteも新しくなっていました。
    今月は『ゴア大統領候補をビールのスタイルにたとえるとどうなるか?』です。
    今のところstoutという回答がいちばん多いようです。
     | 
  
      | 
    
    総数は191個
     | 
  
  
     | 
    9月30日に締め切られたアドバンストブルーイングのWyeast定期購入ですが、10月1日にWyeast社に発注したそうです。
    発注した数は何と191個だったとのことで、前回の45個に比べると約4倍強となっています。 
    ちなみにいちばん注文数の多かった種類は#3068 Weihenstephen Wheatだったそうです。
    
こりゃあ、どう考えても一箱では収まりきらないですね。
     | 
  
    | ● | 
    また、いくつかの種類については後日単品販売する予定だとのことです。
     | 
  
      | 
    
    ビールを飲みながらインターネット
     | 
  
  
     | 
    3日付けの産経新聞によると、東京・大手町にある東京サンケイビル六階に次世代のデジタル文化に接することができる「ダウンロードステーション」が2日にオープンしたそうです。
    その中に、18世紀の英国風パブを模した「タウンクライヤー」というインターネットパブが登場して、ビールを飲みながらインターネットが利用できるそうです。
    
インターネットへはブローバンドを利用してISDNの10倍以上の高速接続を実現しているそうですが、それよりどこまで英国風にこだわっているのか興味のあるところです。
     | 
  
    | 
    ★
    あとは会場で食べるつまみ。
     | 
  
  
    | 
    10月3日(火)
     | 
  
  
  
      | 
    
    新たなページを開設
     | 
  
  
     | 
    Campaign for Real Ale (CAMRA)のページに新たなページがオープンしていました。
    新しくできたのはProductsのページで、これまでメニューにはあったもののページ自体は存在せずcoming soonとなっていたものです。 
     | 
    
  
    | ● | 
    さっそく中に入ってみると、CAMRAのメンバーかそうでないかによって行き先が違っています。
    メンバー用のページでも特にパスワードなどを要求されるわけではなく入ることができ、見られる商品もメンバー・ノンメンバーにかかわらず一緒です。
    ただ、メンバー用のページではCAMRA BOOKSが1ポンドほど安くなっています。
     | 
  
  
      | 
    
    National Winter Ales Festival
     | 
  
  
     | 
    Campaign for Real Ale (CAMRA)ではNational Winter Ales Festivalのページを更新していました。
    それによると来年の開催日は2001年1月18日〜20日、場所はマンチェスターのUpper Campfield Marketというところだそうです。
     | 
  
  
    | ● | 
    これ以外にNEWSにも更新があり、新たに三つのニュースが付け加わっていました。
    下の三つは以前からあるものです。
     | 
   
  
    | ● | 
    またGood Beer Guideのページもこれまでの2000年版に変わって2001年版が掲載されています。
    宣伝文句なども全面的に書き直されていました。
     | 
   
  
    | ● | 
    その他にも細かいところでいろいろと変更があり、トータルで98個のファイルに何らかの更新があったようです。
    いちいち挙げていたらきりがないという感じです。
    
一気に変更するならあらかじめ言って欲しい。。。ってわがままか?
     | 
  
  
      | 
    
    イースト関連を値上げ
     | 
  
  
     | 
    Brewers Resourceが久しぶりにホームページを更新していました。
    残念ながら値上げのニュースです。 
    今回値上げとなったのはいずれもイースト関連のアイテムで、Brewtek Liquid Yeast Starter Kitが$14.50→$15.95、Mini-Yeast SlantsとFull-Yeast Slantsのまとめ買い時の単価がそれぞれ$3.95→$4.00、$6.95→$7.00となっています。
     | 
  
  
      | 
    
    ちょっと増えた
     | 
  
  
     | 
    HopTechではオンラインカタログを更新していました。
    削除されたものもありましたが、ひさびさに新しいアイテムも加わっていました。
     | 
    
  
    | ● | 
    Hop VarietiesではCentennial、Nugget、Cascade、Willamette、Tettnangerのペレットが2000年産入荷まで品切れだそうです。
     | 
    
  
    | ● | 
    ついにあのDesigning Great BeersもBrewing Booksからカタログ落ちしていました。
    Classic Beer Styles SeriesのうちAlt、Barley Wine、Brown Ale、Mild Aleもカタログ落ちです。 
    一方でレシピ集Homebrew FavoritesとMore Homebrew Favoritesが新たに掲載されていました。
    More Homebrew FavoritesはHomebrew Favoritesの第二版だそうです。
    
第二版のは持ってないなあ。
     | 
    
  
    | ● | 
    さらにMeasuring EquipmentではThe Thiefという商品が削除されていました。
     | 
  
  
      | 
    
    デザイン変更
     | 
  
  
     | 
    Listermann Manufacturingではトップページのデザインを変更していました。
    書いてある内容には変更がないようです。
     | 
  
  
    | 
    ★
    こちらもSo-net経由で接続確認しました。
    SCSIケーブルの他に必要なものありますか?
     | 
  
  
    | 
    10月2日(月)
     | 
  
  
  
      | 
    
    Wyeast定期購入締め切る
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングが募集していたWyeast定期購入は予告通り9月30日を持って締め切られたようです。
    10月1日Wyeast社に発注、10月中旬に申し込んだ人に発送の予定とのことです。
    前回の発注総数は45個だったそうですが、今回のはまだ発表されていませんでした。 
    次回は2001年2月1日〜2月28日受付、3月中旬発送の予定だそうです。
     | 
  
  
    | 
    ★
    こんなの作ってみました。
    (要:Quick Time)
    GABFの会場で撮った写真もできたらやってみます。
     |