| 
    2001年5月16日〜31日
   | 
  
    | 
    5月31日(木)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    とくダネ、更新
     | 
  
  
     | 
    キングホームブルーイングが「とくダネ!商品情報」を更新していました。
    今回のお買い得商品はPaPaセット13,200円→8,800円、8L寸胴鍋7,700円→2,800円、浄活水器50,000円→18,000円などとなっています。
    | 
  
  
  
      | 
    
    新商品
     | 
  
  
     | 
    St. Patrick'sに新商品が登場していました。
    以下トップページからの抜粋です。 
   
   
    | 
  
  
  
      | 
    
    オンラインカタログが変?
     | 
  
  
     | 
    northern BREWERのオンラインカタログが変になっていました。
    何が変かというと、明らかに商品番号が違うのに同じ名前であったり、値段まで一緒になっていたりしています。
    注文するときにちょっと注意が必要です。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    昨日から復活してたんですね。
     | 
  
    | 
    5月30日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    出品銘柄リスト
     | 
  
  
     | 
    来週の火曜日(6月5日)に行われる『第4回・全国の地ビールを楽しむ会』ですが、そこに出品されるビールのリストが掲載されていました。
    5月29日18:00現在、42社81銘柄が一覧に載っています。
     | 
    
    
    | ● | 
    このお知らせは『第4回・全国の地ビールを楽しむ会』へ参加する人にメールで送られているようです。
    このメールによれば、参加人数に若干の余裕があるそうで「引続き、参加者を募集中」だそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    チェコからのビール
     | 
  
  
     | 
    HOMEBREW ADVENTUESがTop Storiesに新たな記事を掲載していました。
    Leave your fears behind and taste a real beerと題された記事がそれで、Herold beerというチェコ生まれのビールがシャーロットに入ってくることについての話です。
     | 
    
    
    | ● | 
    記事によれば、Heroldは3年前まで500年の歴史を持つローカルなブルワリだったそうですが、経営難のためオーナーが手放すことになったそうで、それをCharles Corryという39歳のセミプロのサッカー選手が投資家を集めて買い取ったそうです。
    このビールがノースカロライナ州に入ってくるのはニュージャージー州、バージニア州、ワシントンD.C.に次いで4番目のようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    ボランティア
     | 
  
  
     | 
    Oregon Brewers Festivalのホームページではボランティアの申し込みを別ページに独立させていました。
    独立しただけでなくトップページのメニューからもダイレクトに行けるようになっており、申し込みページの中に置かれていたときよりも目立つようになりました。
     | 
  
  
  
      | 
    
    臨時休刊
     | 
  
  
     | 
    BeerLine Todayが都合により水曜日まで休刊すると伝えていました。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    9割以上の確率で7/12〜7/19の間、京都大学に滞在します。
    土日は(研究会をサボれば平日も)暇です。
    その頃、関西周辺でビールのイベントありませんか?
     | 
  
    | 
    5月29日(火)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    Media Exposure
     | 
  
  
     | 
    ビアクラブショップが新たにメディア紹介記事なるページを公開していました。
    これまでに色々なメディアで同店が紹介された記事を紹介しているページで、つい先日日誌で紹介されていた神戸新聞の記事もあります。
     | 
    
    
    | ● | 
    またビアクラブ工房のページでは同店のエールが飲める店として、新たにセリーヌ(神戸市中央区)が紹介されていました。
    なお、まんぷく亭はリストから外されています。
     | 
  
  
  
      | 
    
    穴場店更新
     | 
  
  
     | 
    キング・ホームブルーイングがエールが飲める穴場店紹介(日本全国編)を更新していました。
    京都にある「ビル・オブ・タラ」が新たに加えられていました。
    その他にも写真などが増えています。
   
京都のパブが多いです。
7月に京都に行くのでちょっと覗いてみようかなあ。
     | 
  
  
  
      | 
    
    文書分類システム
     | 
  
  
     | 
    northern BREWERが新しい文書分類システムを構築したとアナウンスしていました。
    新しいページでは「Beer Brewing Instructions」「Winemaking Instructions」「Other instructions」の三つのセクションがあり、それぞれにいくつかのpdf形式の文書がリストされています。
    アナウンスページによれば、まだβバージョンのようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    手造りビールパーティ参加申し込み
     | 
  
  
     | 
    読者の玉乃井さん(どうもありがとうございました)によると、手造りビールパーティーの参加申し込みをしたにもかかわらず返事かもらえなかったので確認メールを送ったところ、返事をもらえたとのことです。
    まだ返事がもらえてない人は、確認のメールを送るとよいかも知れません。
   
一体何人くらい集まっているのでしょうか?
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    今度PowerBookG3 (1999)にMacOS9.1を入れようと思うのですが、将来的にMacOS Xを入れるときに再フォーマット必要なんですかね?
     | 
  
    | 
    5月28日(月)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    今度はリアルエール
     | 
  
  
     | 
    毎月一回ポパイで行われているSaturday Evening Beer Live (SEBL)ですが次回(6月23日)は「リアルエール入門」と言うことで、実際にポパイでコンディショニングした“リアルエール”が供されるようです。
    ホームページにはそのことについてのアナウンスはまだありませんでした。
   
行きたいけど、この日は仙台で結婚式が入ってしまって。。。
そんなわけで、仙台周辺の地ビール屋情報ありましたお願いします。
     | 
  
  
  
      | 
    
    ビール関連のイベント二つ
     | 
  
  
     | 
    今週末から来週にかけて、ビール関連のイベントが二つほど開催されます。
     | 
    
    
    | ● | 
    土曜日(6月2日)には自家醸造推進連盟(自醸連)主催の『手造りビールパーティ』が東京・六本木で行われます。
    詳細はこちらのホームページをご覧ください。
    ビールを2本以上持ち込む人は参加料4,500円ということです。
   
メールで参加申し込みをしても返事がないという情報をいくつかもらっています。
逆に申し込み返事をもらった人っていらっしゃいますか?
     | 
    
    
    | ● | 
    また、来週の火曜日(6月5日)には全国地ビール醸造者協議会主催の『第4回・全国の地ビールを楽しむ会』が東京・一ツ橋で行われます。
    詳細はこちらのホームページにあります。
    先着100名ということですので、参加希望の方は早めに申し込みを済ませたほうが良いようです。
   
参加申し込みをしましたが、返事が返ってきません。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    トップページか重くなっていますが、今日は時間がないので明日整理します。
     | 
  
    | 
    5月26日(土)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    ページ一新
     | 
  
  
     | 
    HOPS DIRECTがホームページを一新し、“Puterbaugh Farms”として生まれ変わっていました。
    これまで別のページにあったAPPLES DIRECT (http://www.applesdirect.com/)とCHERRIES DIRECT (http://www.cherriesdirect.com/)をひとまとめにしたページとなっています。
    実際にこれらのページに行っても同じものが表示されるようになっています。
    (nslookupしてみるとURLは違いますが同じサーバーです。) 
    新しショッピングシステムが導入されたことによる更新のようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    これに伴いホップ購入用のページも新しくなっています。
    以前ものが大きな表になっているだけだったのに対して、セクションごとに独立したページとなっておりユーザーインターフェースが向上しています。
   
一度くらい注文したいのですが、最低1ポンドからの注文のようなので、躊躇しちゃいますね。
     | 
  
  
  
      | 
    
    トップページ更新
     | 
  
  
     | 
    Phill'sの名称でおなじみのListermann Manufacturingがトップページを更新していました。
    変更があったところはWelcomeのところで、この文章によると同店では厳選したビールキットを提供しようとしているようです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    流体軸受けの2.5インチ・ハードディスクがぼちぼち出てますが、買っても入れ替えている暇が無いのが現状です。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    朝5時まで飲んでて更新が遅れました。
     | 
  
    | 
    5月25日(金)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    アメリカのビール史
     | 
  
  
     | 
    HOMEBREW ADVENTURESがTop StoriesにBeer in America:The Rise of Beer Baronsを掲載していました。
    この記事はAmerican Brewery History Pageからの引用で、19世紀までのビールの歴史が書かれています。
    ちなみに元記事はこちらの様です。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    確かに日光ビールすごい。
    商品紹介によれば「従来の地ビールの概念を越えた」ビールだそうですから、普通の概念で考えちゃダメなんですよ、きっと。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    今日からNew iBook発売開始。
     | 
  
    | 
    5月24日(木)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    オーナー変更
     | 
  
  
     | 
    HopTechではトップページにImportant Announcementと題して、所有者が替わることを報じていました。
    そのため5月28日から6月8日まで棚卸しなどのために店を閉めるそうです。
    新規開店の予定は6月9日から注文受付開始、11日から発送だそうです。
   
新たに生まれ変わるHopTechに大いに期待したいところです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    ワインフィルター使用記
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングではこんな道具使ってますにワインフィルターの使用記を掲載していました。
    ワイン用ということですがビールにも使えるそうです。
   
酵母の除去までできるのでしょうか?
     | 
    
    
    | ● | 
    また、缶入りモルトエキスに新たなラインナップとしてブラックロック社製「ナッツブラウン エール」「ウィスパーリング ウィート」「シードル」の三種類を加えていました。
     | 
  
  
  
      | 
    
    2001年度版PDFカタログ
     | 
  
  
     | 
    ビアクラブショップのカタログダウンロードのページが変更されていました。
    これまで2000年度版カタログがダウンロード可能だったのですが、現在このページからのリンクは外されており、かわりに2001年度版カタログ(準備中)となっていました。
    まだホームページ上には古いカタログが残されておりこちらからダウンロード可能になっています。
     | 
  
  
  
      | 
    
    値上げ
     | 
  
  
     | 
    Heart's Homebrew SupplyがWine Making Booksのうち「The Art of Making Wine (by Anderson & Noll)」を値上げしていました。
    $6.95から$9.95の大幅な値上げです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    復活
     | 
  
  
     | 
    井上昌己オフィシャル・サイトShoko Landが復活していました。
    しかしながら目新しい変更はないようです。
   
最近、ニューアルバムも出ていないようで、どんな活動をしているのかナゾです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    メールアドレス変更
     | 
  
  
     | 
    Oregon Brewers Festivalではボランティアなどの申込先メールアドレスが変更になっていました。
    新しいアドレスはobf2001@patch.comです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    新しく買った自転車のライト今どき鉛充電池です。
     | 
  
    | 
    5月21日(月)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    エールの飲める穴場店
     | 
  
  
     | 
    キングホームブルーイングが「エールの飲める穴場店」を大幅に更新していました。
    これまではテキストだけでひとつのページになっていたもが、東京編、日本全国編、外国パブ編に別れて、写真入りで紹介されています。
    営業時間などの基本的なデータはもちろんのこと、各店で飲めるビールの一覧まで載っています。
    これはかなり有用そうです。 
    なお、外国パブ編の後半には地ビール編もあります。
     | 
    
    
    | ● | 
    得ダネ商品の「クリームエール」は完売したそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    A-1ブルワリ
     | 
  
  
     | 
    5月20日のテレビ東京『ガンバレ・二人三脚「夫婦商売」繁盛記』で東松山市にある「A-1ブルワリ」が取り上げられたそうです。
    定年退職金3000万円でパブ&ブルワリをオープンし、従業員はいなくて夫婦二人で頑張っているが、未だ赤字。
    最近、新製品としてラベンダービールを開発したという内容だったそうです。
    (津田さん、情報ありがとうございました。返事を出せずにすみません。)
   
ビデオとった人いませんか?
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    これから某大学のアルバイトに行きます。
    その準備のため更新が遅れましたm(_ _)m 
    明日はスペシャル編をお送りする予定です。
    (予定は未定です^^;)
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    ネットワーク、全然ダメ。
     | 
  
    | 
    5月19日(土)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    新レシピ
     | 
  
  
     | 
    HopTechでは夏向けの新しいレシピキット「Summer Light」を発売していました。 
    また、売り切れのアナウンスのあったホップ苗ですが、少量ながら入荷した模様です。
    欲しい人は電話しろと書いてありました。
   
そう言えば、先週買ったホップ、まだ届きません。
     | 
  
  
  
      | 
    
    リンク追加
     | 
  
  
     | 
    アサヒビールモルトがアサヒビールグループリンクにアサヒカーゴサービス九州を追加していました。
    しかし、5月18日22:30現在このホームページは準備中となっています。
   
アサヒビールグループ、色々あるんですね。
     | 
  
  
  
      | 
    
   ビールパーティの案内を追加
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングがイベント情報に第14回「手造りビール・パーティ」の案内を掲載していました。
    パーティ会場での食べ物の予約があるので、「参加希望者は申し込みだけでもお願いします」とのことです。
    詳しくは、http://www.nbjapan.co.jp/party.htmlをご覧ください。
   
kegを安価に扱っている店として例に上げようと思っています。
少しは宣伝効果になるかな?
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    明日は10:00西千葉駅集合です。
     | 
  
    | 
    5月18日(金)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    新記事、二つ
     | 
  
  
     | 
    HOMEBREW ADVENTURESがTop storiesに新しい記事を二つ掲載していました。
   
って言うか最近読んでいなかったので紹介が遅れただけです。
     | 
    
    
    | ● | 
    「Wine Institute Vintners Report: California Vintage 2000」ではカリフォルニアからのニュースを伝えています。
    2000年産のブドウはなかなかできも良く、ワインも良くできているそうです。
    記事の後半には産地ごとの2000年産ワインの相場について記述があります。
     | 
    
    
    | ● | 
    「Mysteries of yeast explained」はイーストメーカーのWhite Labsからの転載のようです。
    記事によれば「エアレーション不足」と「適切でない温度による醗酵」が「消毒不足」に並ぶ最も良くホームブルワーが犯すミスだそうです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    パケット・コリジョンがあまりにも多くて、建物内のネットワークがメチャクチャ。
    メールも満足に送れません。
    何とかしなければ。
    って自分の仕事じゃないんだけど。
     | 
  
    | 
    5月17日(木)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    ビヤ樽くん、値下げ
     | 
  
  
     | 
    ビールサーバードットコムがサッポロ氷冷式ビールサーバービヤ樽くんを値下げしていました。
    これまで63,000円だったものが61,000円になったとのことです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    家庭用ビールサーバ、2,980円
     | 
  
  
     | 
    ゲットホームセンター・野田みずき店(千葉県野田市)の折り込み広告によれば、5月16日〜22日の売り出し期間中、家庭用ビールサーバー(保冷剤付)を2,980円で販売するとのことです。
    広告には写真が掲載されていますが、どこの製品かは不明です。
     | 
  
  
  
      | 
    
    Handle Clip
     | 
  
  
     | 
    Brewin Beagleでは新たにHandle Clipの取り扱いを開始したようです。
    これはビールサーバーのハンドにる取り付けられるクリップで、ビールを識別するために黒板状のものが付いていて簡単に消し書きができるようになっているそうです。
   
これで$20はちょっと高い気もします。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    今週こそ仕込まないと、飲むものがありません。
     | 
  
    | 
    5月16日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    BYO最新号
     | 
  
  
     | 
    ちょっと遅くなりましたが、Brew Your Own (BYO)の6月号が届きました。
    目次をざっと見ると 
    - Brewing Grains Explained 
    - Recipes Revealed 
    - 2001: A Label Odyssey 
    - Make Me Sweat! 
    - Beyond Hops 
    などとなっています。
    「Recipes Revealed」はSummer Beerのクローンレシピ5つ紹介、「Make Me Sweat!」では暑い夏にワォートを低温に保つTipsの特集、「Beyond Hops」はHop以外のビールに使われるスパイスやハーブの紹介といった内容です。
     | 
    
    
    | ● | 
    ホームページも昨日更新されたようで、やっと5月号が掲載されています。
     | 
  
  
  
      | 
    
    こんな道具使ってます
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングでは「こんな道具使ってます」に新たに6点掲載していました。
    全て鹿児島の川辺さんの自作道具だということです。
    川辺さんのホームページにさらに多くのものが掲載されています。
   
川辺さんのホームページ教えてもらっていたのですが、紹介するのを忘れていましたm(_ _)m
色々なものを作っていらっしゃるようで、すごいです。
ぜひ一度ご覧になることをお勧めします。
     | 
    
    
    | ● | 
    今週中に「シードル(サイダー)」、「ナッツ・ブラウン・エール」、「ウィスパーリング・ウィート」等を発売するそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    カナダ地ビールフェスティバルに出展
     | 
  
  
     | 
    15日付けのビアクラブ日誌によれば、6月9日、大阪・梅田で行われる「カナダ地ビールフェスティバル」にビアクラブショップが参加することになったそうです。
    ビアクラブエールを2種類持っていくとのことです。
     | 
    
    
    | ● | 
    また、5月13日付けの神戸新聞で同店の工房と醸造担当者の写真入り記事が掲載されたそうです。
    近いうちにホームページでも紹介したいとのことなので、期待しましょう。
     | 
  
  
  
      | 
    
    入荷遅れる
     | 
  
  
     | 
    醸自倶楽部が、在庫切れとなっている「NBストロングエイル」の件について、「5月中旬頃入荷予定でしたが、遅れそうです」とおわびを出していました。
    気まぐれ業務日誌によれば6月2日の自醸連のビールパーティに出席するそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    会員用パスワード変更
     | 
  
  
     | 
    キング・ホームブルーイングが5月16日に会員用パスワードを変更するようで、注意を呼びかけていました。
    「エールが飲める穴場店」も近々更新するそうです。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    千葉市内にあったSONYのサービスステーションがなくなっていました。
    どこに移ったのか?
     |