| 
    2001年3月16日〜31日
   | 
  
    | 
    3月31日(土)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    ライスシロップ値上げ
     | 
  
  
     | 
    Heart's Homebrew SupplyがAdjunctsのうちRice Syrupを値上げしていました。
    $2.49だったものが$3.99(1ポンド)になっています。
     | 
  
  
  
      | 
    
    在庫状況を表示
     | 
  
  
     | 
    ビアクラブショップのホームブルーイング用具、器具ページに在庫状況が表示されるようになりました。
    それによると現在三つのものが在庫切れのようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    ホップ苗入荷
     | 
  
  
     | 
    30日昼前(日本時間)に届いたHopTechのNews Letterによると、ホップ苗が入荷した模様です。
    ホップ苗のページにはCascade、Kent Goldings、Centennial、Mt. Hood、Tettnanger、Willametteの6種類がラインナップされていました。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    日本のハーフかと思ってたけど中国だったんですね。
    それにしても色々やってること。
     | 
  
    | 
    3月30日(金)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    オーダーシステムの導入延期
     | 
  
  
     | 
    キング・ホームブルーイングが会員専用オーダーシステムの開設および代金引換制度の導入を延期すると伝えていました。
    この二つのシステムは4月1日からの導入が予定されていたもので、前々から同ページにてアナウンスされていたものです。
    延期の理由は「上記事情等」となっていますが、上記とは「3月30日〜4月4日のオーダーにつきまして期末在庫等の都合により発送は5日になります」のことだと思われます。
   
一番の理由はなんか違うところにあるような気がします。
“等”がすごく気になるんですが。。。
     | 
  
  
  
      | 
    
    今年は横ばい?
     | 
  
  
     | 
    FOODEX JAPANがトップページに2001年の実績などを掲載していました。
    2000年の開催規模よりはスペースで若干上回ったようですが、入場者数が400人くらい減ったようです。
    ほぼ横ばい状態と言えそうです。
    去年の伸びに比べると少し寂しい感じがします。
     | 
  
  
  
      | 
    
    醗酵温度について
     | 
  
  
     | 
    White Labs, Inc.がHomebrew FAQに新しい項目を追加していました。
    「Why do you recommend to ferment WLP029 above 62F?  I have seen in literature that some stains ferment at temps in the 55-60F degree range. Does this strain lends it self to lagering?」が新たに加わった項目です。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    今月は仕込めそうにないです。
     | 
  
    | 
    3月29日(木)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    ホップ苗に新たな品種
     | 
  
  
     | 
    northern BREWERがホップ苗のカタログを更新していました。
    CascadeとFuggleが入荷した模様です。
    なお、あまりに多くの問い合わせのため苗の注文のうちいくつかは4月3日頃まで発送できないだろうとアナウンスしていました。
     | 
    
    
    | ● | 
    またSpecialsからWhite LabsのイーストWLP920 (Old Bav. Lager)が削除されていました。
    売り切れたようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    冷却機能付き家庭用ビールサーバー
     | 
  
  
     | 
    27日付け日本工業新聞によると、企画開発会社「リーメント」が家庭用では初となる冷却機能がついたビールサーバーを発売すると報じていました。
    記事によれば、「本体に缶ビールと氷を一緒に入れ、高速回転することによって温度を下げる電池駆動のモーターユニットが備わっている」そうです。
    缶ビールの容量などによって90秒〜9分で冷却が可能とのことです。
    なお、市販のほとんどの缶で利用できるそうなので、ホームブルーにも利用可能かも知れません。
     | 
  
  
  
      | 
    
    プロ向け情報を更新
     | 
  
  
     | 
    White Labs, Inc.がプロ向けの情報を大幅にアップしていました。
    最も大きな更新はBrewery Informationで、新たに二つのトピックスが登場していました。
     | 
    
    
    | ● | 
    ひとつはServomycesの取り扱いを始めた件。
    プレスリリースによれば、これはドイツで開発されたイーストの栄養剤だそうでイーストの能力を劇的に高めるということです。
    日本でも試験的に使われており、非常に良い結果を得ているとの記述もありました。
   
一体どこで使われているのでしょう?
情報を求めます。
     | 
    
    
    | ● | 
    もう一つはSiebelInstitute of Technologyが作っている培地の取り扱いを始めた件。
    この培地はバクテリアや野生酵母を検出するための培地だそうです。
   
この辺はほとんどホームブルワーには関係なさそうですね。
     | 
    
    
    | ● | 
    その他Brewery Specialsも更新していました。
    5月5日まで、同社のイーストWLP940 (Mexican Lager Yeast)が注文量に応じて最大15%安くなるそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    お次はTV朝日
     | 
  
  
     | 
    ここのところ良くテレビで紹介されているらしいキング・ホームブルーイングのビーサーバーグッド・ビアですが、今度はTV朝日に登場するそうです。
    同社のホームページによると『4月16、19日26時頃「深夜水族館」(TV朝日)グッド・ビア・デラックス商品紹介予定』だそうです。
   
あとは日テレ、TV東京、NHKに出れば、キー局は制覇ですね。
     | 
  
  
  
      | 
    
    締め切り迫る
     | 
  
  
     | 
    BeerLine Todayが27日の記事の中で30,000アクセスゲットの応募は金曜日で締め切ると告知していました。
    まだ送られていない方は急ぎましょう。
   
二つも取ったぞ〜
     | 
  
  
  
      | 
    
    カウンター登場?
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングに新たにカウンターが設置される模様です。
    少し前まで「一次休止のお知らせ」が置かれていたページにテスト用と見られるカウンターが置かれていました。
    カウントは三つしか進んでいませんでしたが、ちゃんと動いているようで、近日中にはトップページ辺りにお目見えするかも知れません。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    ちょっと飲みすぎ。
     | 
  
    | 
    3月28日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    下限緩和
     | 
  
  
     | 
    ビア・クラブ・ショップでは同社のオリジナルエールの注文時における制限を緩めていました。
    これまでこちらのページで「ご注文は3セットから承ります」(1セット=4本)と記されていたものが削除され、下限がなくなった模様。
    これによって一本でも注文できるものと思われます。
    なお、注文一回当たりの上限12セットは変わらないようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    ホームブルーイング用品、器具ではガラス製カーボーイが在庫切れになっていました。
     | 
  
  
  
      | 
    
    在庫状況
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングがビール造りの道具の在庫状況を更新していました。
    また、ビール造りの材料にあるリキッドイースト欄には次回(第4回)の定期購入の予定が記されていました。
    9月30日が締め切りだそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    Bridgeview Beer & Wine
     | 
  
  
     | 
    White Labs, Inc.がHomebrew Storesにオレゴンにあるサプライショップ「Bridgeview Beer & Wine」を追加していました。
     | 
  
  
  
      | 
    
    ジョージ骨折
     | 
  
  
     | 
    醸自倶楽部のきまぐれ業務日誌によると山本醸自氏が肋骨を骨折したそうです。
    どうやら酔っぱらって何かしでかしたのが原因のようです。
   
皆さんも気をつけましょう。
自戒も込めて。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    今日は下北沢の『蔵くら』で飲んでいる予定。
    水曜日は男性デーだそうです。
     | 
  
    | 
    3月27日(火)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    今度はTBS
     | 
  
  
     | 
    キング・ホームブルーイングの簡易ビールサーバーグッドビアが、今度はTBS(系列も含むかは不明)に登場するそうです。
    同社のトップページによると、3月28日23:50から放送の「ワンダフル」という番組内の「流行モノランキング/テンダフル・お花見グッズ」コーナーで少しだけ紹介されるとのことです。
    同製品は先週、フジテレビ系列の「笑っていいとも!」で紹介されたばかり。
    お花見シーズンを控えてか、一般の人にも受けているようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    その3月22日に「笑っていいとも!」で紹介された件ですが、同ページによれば、タモリさんがグリップを壊してしまったそうです。
    このハプニングが起きたのが放映中かどうかは不明ですが、商品は欲しいと言って持って帰ったとのことです。
   
誰か見た人いませんか?
     | 
  
  
  
      | 
    
    2001年春号
     | 
  
  
     | 
    The Grape And Granaryが2001年春号のNewsletterを発表していました。
    4ページのpdf文書で、いろいろな情報が載っています。
    その中にアマチュアのWine Making Competitionの案内がありました。
    ビールのコンペは良くあるのですが、ワインのコンペはちょっと珍しい気がします。
   
相変わらずMacからpdfを印刷するとすごいジャギー。
誰か解決策をご存じですか?
     | 
  
  
  
      | 
    
    注文書
     | 
  
  
     | 
    エヌビージャパンのホームページに注文書が掲載されていました。
    これまではオンラインでオーダーするにはメールでの受付だけだったものが、Web上のカタログを見ながら商品を購入できるようになったようです。
    試したわけではありませんが、パッと見たところ他の店のシステムに比べて使いにくそうです。
     | 
    
    
    | ● | 
    また、6月2日に行われる予定の手造りビールパーティーの情報が少し更新されていました。
    会場となる国際文化会館の写真等が掲載されています。
   
ちょっと、立派すぎですよ。
     | 
  
  
  
      | 
    
    自家醸造コンペの案内
     | 
  
  
     | 
    northern BREWERが同店主催の自家醸造コンペ“The 6th Annual Northern Brewer Homebrew Competition”の案内を掲載していました。
    このコンペはこれまでミネソタおよびその周辺の州からしかエントリーできなかったそうですが、今年からは全米どこからでもエントリーできるそうです。
    海外からのエントリーについては触れられていないのでわかりません。
    エントリー期間は4月23日〜5月2日、審査は5月5日、入賞の発表は5月6日だそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    ペレットホップ入荷
     | 
  
  
     | 
    HopTechではペレットタイプの外国産ホップが入荷したようで、Newsから「Pellets will be along in a few more weeks.」が削除されていました。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    ちょっとレイアウトを変えました。
    IEでも崩れないと思います。
     | 
  
    | 
    3月26日(月)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    トップページが新しく
     | 
  
  
     | 
    Realbeer.comのトップページが大幅に更新されていました。
    What's Newのページによると3月14日にすでに新しいページになっていた模様です。
    このページによれば、トップページが新しくなったことで欲しい情報がより簡単に手に入れやすくなったそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    オンラインで登録
     | 
  
  
     | 
    これまで気がつかなかっただけかも知れませんがAmerican Homebrewers Association (AHA)のページにHomebrew Clubのページがありました。
    AHAに登録されているクラブの一覧があって地域を指定して近所のクラブを探しだせるのはもちろん、新しく作った場合にはオンライン登録もできるようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    Starting and Running a Homebrew Clubではどうやってクラブを作って運営していくかが解説してあります。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    土曜日はサボりました。
    ここのところ忙しくって。。。←単なるいいわけ。
     | 
  
    | 
    3月23日(金)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    営業再開
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングが事務所の移転を完了し、22日より営業を再開した模様です。
    事務所が宇都宮市に移ったことによりこれまで送料の区分にあった『東京23区』が廃止されたとのことです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    FAQを更新
     | 
  
  
     | 
    醸自倶楽部が自ビールQ&Aを更新していました。
    新たに三つの質問とその答えが登場しており、その全てが同社のケグシステム『自ビールBar』に関連しています。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    二日酔いでつらい
     | 
  
    | 
    3月22日(木)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    笑っていいとも!に登場
     | 
  
  
     | 
    キング・ホームブルーイングではトップページのインフォメーションを更新していました。
    それによると、同社が販売している簡易ビアサーバー“グッド・ビア”が、3月23日放送の『笑っていいとも!』で紹介される予定だそうです。
    他にも同製品が紹介される予定が掲載されていました。
     | 
  
  
  
      | 
    
    予告値上げを実施
     | 
  
  
     | 
    Brewin' Beagleでは予告通りPinの値段を$120から$130に値上げしていました。
    いっこうに品物は入らないようで、バックオーダーのままです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    リンク集を追加
     | 
  
  
     | 
    醸自倶楽部のホームページにデザインの変更がありました。
    コンテンツには大きな変更はないようですが、新たにリンク集が登場していました。
     | 
  
  
  
      | 
    
    値上げ
     | 
  
  
     | 
    HOPSDIRECTがホップの値段表を改定していました。
    バルク・ホップのうちペレットタイプのものが若干値上げされているようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    アメリカ産ホップは全て提供可能に
     | 
  
  
     | 
    HopTechでは2000年のアメリカ産ホップは全て提供可能になったことを伝えていました。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    飲み会が続くのでダイエットは一時中止。
     | 
  
    | 
    3月21日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    JHA NHC 2001は中止?
     | 
  
  
     | 
    信頼できる情報筋によると、昨年行われた日本自家醸造研究会(JHA)(現在こちらに暫定ホームページあり)主催のNational Homebrew Competition (NHC)が今年は行われない見通しだとのことです。
    コンペをやるだけのスタッフが揃っていないというのが大きな理由のようです。
    JHAでは現在新会員の募集は行なっていないので、人員不足が解決される目処は全く立たないようです。
     | 
  
  
    | ● | 
    JHA主催のNHCは一昨年から二年続けて行われて来ており、今年で第三回目を数える予定です。
    年々エントリー数も増えてきている日本最大級の自家醸造コンペで、American Homebrewers Association (AHA)の認可も受けている。
    日本では数少ないまともな自家醸造コンペなだけに、中止が決定されるのは非常に残念なことです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    BYOの4月号
     | 
  
  
     | 
    一週間以上前ですが、Brew Your Own (BYO)の四月号が届きました。
    季節柄か「Grow Your Own Hops」という家庭におけるホップ栽培の記事が大きく取り上げられています。
     | 
  
  
    | ● | 
    そろそろ野球の開幕と言うこともあり、「Baseball Beers You Can Brew」という記事では三つの野球場とその近くにある(と思われる)ブルーパブで供されるビールのレシピが紹介されています。
    シカゴのWrigley Fieldも紹介されており、先日RAF2001が行われたGoose Islandの『Honkers Ale』が載っていました。
     | 
  
  
    | ● | 
    その他の「Strong Ales」「Getting the Most From Your Hydrometer」などが特集記事となっています。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    冷凍庫のビールを早く飲まないと次が仕込めん。
     | 
  
    | 
    3月20日(火)春分の日
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    ホップを紙吹雪に
     | 
  
  
     | 
    HopsdirectがHops Direct Spotlightを更新していました。
    今回は『Natural Hop Confetti』と言うタイトルでホップの花を結婚式の時に紙吹雪代わりに使おうという話です。
   
ホームブルワー同士の結婚式だったら盛り上がりそうだけど、ホップの種類を巡って一波乱ありそうな気もしますね。
     | 
  
  
  
      | 
    
    ASK IF IT'S CASK
     | 
  
  
     | 
    Campaign for Real Ale (CAMRA)のページにASK IF IT'S CASKというページが登場していました。
    中にはReal AleやChampion Beersというコンテンツがあって、リアルエールをもっと知ってもらおうという趣旨で作られているような感じです。
     | 
  
  
    | ● | 
    CAMRA Newsにも新しい記事が登場していました。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    久々に空腹を感じた気がします。
     | 
  
    | 
    3月19日(月)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    カタログのバージョン
     | 
  
  
     | 
    HopTechがpdfカタログのバージョンを上げたようです。
    これまでCatalog Number 8, rev.bだったものがrev.cに変わっていました。
    変更箇所は不明です。
     | 
  
  
  
      | 
    
    ホップ苗
     | 
  
  
     | 
    Freshopsではホップ苗に関する情報を更新していました。
    ほとんどの種類は販売しているそうですが、4月1日にはさらに入荷するようです。
    現在Rhizome Varietiesのページにリストされている種類は17種類で、$3.00〜$3.50となっています。
    また、このページにHop Twineなるものが登場していますが、ホップを這わせるための縄のようです。
   
日本で売っている荒縄の様なものでしょうか。
     | 
  
  
  
      | 
    
    トップページを変更
     | 
  
  
     | 
    northern BREWERがトップページを更新したようで、非常に地味なデザインになっていました。
    これまでトップページだったwelcome.htmに行くと「Northern Brewer has moved!」と出るのですが、単にhttp://www.northernbrewer.com/に移動しただけのようです。
    ちなみにindex.htmと入れると1999年の古いページにタイムスリップします。
    また、紹介ページの中にあるBrief Historyがより詳しく書き直されています。
     | 
  
  
    | ● | 
    ホップ苗のページが登場しており、5種類のホップ苗が登場していました。
    いずれも$3.75となっています。
     | 
  
  
  
      | 
    
    価格変更
     | 
  
  
     | 
    St. Patrick'sが2001年版PDFカタログを改定したようです。
    以前お伝えしたように2月13日付けで2001年版のPDFカタログができていたのですが、トップページによると「March 15. Our new 2001 Catalog is here.」となっていました。
     | 
  
  
    | ● | 
    大きな変更点は3-Level Brewing Systemの値段が下がったことです。
    これはパーツのページを見るとわかるのですが、ステンレス製品の値段が下がったことに伴う値下げのようです。
    値下げ幅は一割弱でした。
     | 
  
  
    | ● | 
    BooksのページではSake ($15.95)、Brewing ($65)などが値上げされていました。
    取り扱い点数も減っています。
    また、ブラシは全て値上げされています。
    その他にも細かい値段が変更されています。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    今週からダイエットはじめます。
     | 
  
    | 
    3月17日(土)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    リニューアル
     | 
  
  
     | 
    キング・ホームブルーイング・ショップがホームページの模様替えを行っていました。
    今度の新しいページは所々にJava Scriptが使われておりダイナミックなものとなっています。
    このリニューアルにともないいくつかのコンテンツも追加されています。
     | 
  
  
    | ● | 
    ・輸入英国エールビール紹介では英国産のビールをいくつかセットで買えるようです。 
    ・「ビール酵母は栄養の達人」というページでは生きている酵母が健康に良いことを盛んにアピールしていました。 
    ・これまで単に『What's New』と題されていたページが『とくダネ!商品情報』となっていました。
    ここではお買い得商品を紹介するようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    パーティ及び講習会のお知らせ
     | 
  
  
     | 
    エヌ・ビージャパンがホームページに「手造りビール」パーティ及び講習会のお知らせを掲載していました。
    2001年6月2日(土)に東京・国際文化会館(港区六本木)で行われるそうで、10:00〜11:30に「手づくりビール教室」を行った後12:00〜15:30にパーティーが行われるとのことです。
    会費・申し込み方法についてはまだ決まっていないようで、追って案内を出すようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    RAF2001のまとめ
     | 
  
  
     | 
    Real Ale Festivalのホームページに今年のフェスティバルのまとめが掲載されていました。
    それによると、カスクが165、ボトルが55集まったそうです。
    また、来年の日程の詳細は決定していないものの今年と同じ3月上旬に開催されるようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    RAF2001の写真
     | 
  
  
     | 
    Brewin' BeagleがRAF2001の会場風景を撮った写真を掲載していました。
    また、National Real Ale Competitionの結果へのリンクもありました。
   
こことここの二枚に写ってます。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    Foodexには行けませんでした。
     | 
  
    | 
    3月16日(金)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    利き酒会に出店
     | 
  
  
     | 
    ビア・クラブ・ショップが18日に行われる「兵庫県酒類きき酒会」にビア・クラブ・エールを出品することを決めたそうです。
    これは15日付けのビアクラブ日誌に記載されていたもので、当日はペイルエールとウィートのケグを無料試飲会で対面サービングするとのことです。
     | 
  
  
    | ● | 
    兵庫県酒類きき酒会 
    日時:3月18日(日)11:00〜16:00 
    場所:神戸ハーバーランド産業復興センター2F 
    入場無料
     | 
  
  
  
      | 
    
    業務休止は3/21まで
     | 
  
  
     | 
    事務所移転にともない業務を一時休止しているアドバンストブルーイングでは再開の目処が立ったようです。
    14日付けの最近の更新によれば業務休止は3月21日までとしたそうで、あと一週間ほどで再開される模様です。
     | 
  
  
    | ● | 
    また、Wyeastの発送も無事に終わったそうです。
    今回はいくつ注文が来たのか書いていませんでした。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    明日ポパイで行われるSaturday Evening Beer LiveはRAF2001の話です。
     |