10月2日(日) 【GABF2005】[現地時間:10月1日]
|
|
GABF2005 Connoisseur Tasting
|
|
Great American Beer Festival最終日のConnoisseur Tastingセッションに参加しました。 |
写真をクリックすると拡大します
 |
 |
 |
コロラド・コンベンションセンターの入り口。本日は昼からのセッションなのでまだ陽が高い。 |
チケットは各セッションごとに色分けされています。 |
会場を入ったところ。さすがに空いていますがガラガラというわけではありません。 |
|
● |
このセッションは毎日17:00〜行われるパブリックセッションとはちょっと性格の違ったセッションです。
GABFのビールコンペの結果が発表セレモニーが行われます。
「一般人は来るな」と言わんばかりに入場料も2倍くらい高くセッティングされているため、入場者数が少ないのが特徴です。
高い分テイスティング用のコップはプラではなくガラス製になります。
しかし、BAの会員になっていれば通常のセッションと同程度の会員価格で入場できるので、ガラガラと言うわけでもありません。
|
写真をクリックすると拡大します
 |
 |
 |
 |
おなじみDogfishのランドル。 |
ホップの違いを体験させるコーナー。ホップの違うビールが飲める。 |
ホームブルー用の醸造設備の展示もありました。 |
こちらはマルチタップが付いたケグ。パーティなどにお勧めとか。 |
 |
 |
 |
 |
色々な味のナッツが楽しめるブース。ガーリック味のピスタチオが良かった。 |
これは日本製のオープナー。確か日本名は「セントル」だったと思う。 |
なぜかグローブの専門店。それもゴム付き軍手。 |
アメリカらしく?カーボーイハットの店。 |
|
● |
13:00頃から入場したので十分な時間があり、通常ブース以外の面白そうなブースも回ってみました。
特に面白かったのは、同じレシピでホップ違いのビールを飲ませてくれるブース。
中でもシムコホップを使ったビールが印象的でした。
(同じレシピでも造ったブルワリーが違うので、完全にホップの違いだけではなさそうですが…)
|
● |
その他、ホームブルー用品をたくさん作っているBeer, Beer and More Beerのブースやひとつのケグから何本ものビールラインが出ているパーティー用のタップなどいくつか印象に残ったブースがありました。
|
● |
以下GABFで飲んだビール(ノートに残っているものだけ)。
- 90min IPA (Dogfish)
- Old School Barley Wine (Dogfish) …ボトルコンディション。すごく薄い色。モルティで少々アルコーリック。
- Smoked Rye Bock (New Glarus) …スモーキーな味。ごく薄い色。アルコール高い。
- Autumnal Fire (Capital Brewery) …クリーンなラガー。7.4%くらいだがもっと高く感じる。
- Summer Kolsch (Brew Kettle) …ホップキャラクターが強い。ドライでちょっと渋めのケルシュ。
- Guido's Kölnerbrau (Snake River) …シャブいケルシュ。これが2004GABFのゴールドらしい。
- Zonker Stout (Snake River) …チョコレートな感じでなかなか良い。
- Two Hearted Ale (Bell's) …すごいホッピー。少々渋い。
- Old Scratch Barley Wine (Great Dane) …味噌っぽい。ボトルコンディションか?少々アルコーリックだがなかなか良い。
- Black Out Stout (Great Lake) …適度な甘さでバランスの良いI.Stout。
- De Zuidentren (Flossmor Station) …フルーティーな香り。ラズベリーを使ったベルジャン・ストロング。ワイン・カスクでエイジング。
- Moon Beam Brow (Flossmor Station)
- Pliny the Elder (Russian River) …すごいホップの香り。味もホップ。100IBUらしい。アルコール8%。
- Pliny the Younger (Russian River) …さらにすごいホップ香。苦味はボディがある分弱く感じる。アルコール11%。
- Coast Range Russian Imperial Stout (Coast Range Brewing) …強いチョコレートのアロマ。甘味も良くチョコのよう。
- Coast Range Maduro Poter (Coast Range Brewing) …ホップのアロマ。ドライなポーター。
- Xtreme Amber (BJ's) …少し渋い感じだがなかなか良い。
- IPA (Sierra Nevada) …少し渋い感じ。
- Barley Wine (Wynkoop) …少しアルコーリック。7年もの。
- Superkind Ale (Mountain Sun) …すごくホッピーなビール。アメリカンIIPA。
- Imperial Stout (Left Hand) …少々アルコーリック。わりとドライ。
- Old Scratch (Flying Dog) …少々水っぽい感じだが特にオフフレーバーはない。アンバーエール。
|
|
Falling Rock
|
|
デンバーと言えばFalling Rockに行かないと終わりません。 |
写真をクリックすると拡大します
 |
 |
 |
おなじみの看板。 |
まだあまり混んでいない時間帯。 |
タップの数は約70本で、知る限りデンバー最多 |
|
● |
ここはタップの数が70くらいあるビールバーで、「デンバーのポパイ」とでも言うような店です。
初日の夜に行く予定でしたが、マリオットホテルのセレモニーに参加したため行けませんでした。
GABFのパブリックセッションの後に行くと激混みでビールを注文するどころではないのですが、今回は昼間のセッションの後と言うだけあり注文できない程ではありませんでした。
|
● |
ここでは数杯ビールを飲んで、宿に戻りました。
|
|
ホテルで飲んだビール
|
|
デンバー最後の夜。
食事をしながら軽くビールを飲みました。
明日は早朝から空港に行かなければなりません。
|
|
Old Rasputin [North Coast]
チョコレートの香りが強い。
飲んでみるとかなりドライでアルコールを感じさせない。
素晴らしいインペリアルスタウト。
|
|
Fermented Perry Cider [ACE]
フルーティな香りが心地よく感じる。よくわからないけど美味しい。
|
|
Prqnqster [North Coast]
スパイシーな香り。アルコールが結構強いエール。
|
|
Shelter Pale Ale [Dogfish Head Brewery]
記録・記憶ともなし。
|
|
★ |
本日のベスト:Coast Range “Russian Imperial Stout”
強いチョコレートアロマ。甘みとのバランスが良かった。
|